1. スマート農業関連
病害虫・雑草の防除対策の高度化事業
防除対策の強化に向けた高度化事業に採択
(2021年)
害虫被害の軽減、農作物の品質向上
農機シェアリング事業
スマート農機のシェアリングアプリ「Famcon」の開発・導入
(2022年)
農機利用の効率化・運営コスト削減
ドローン農薬散布の実証実験
高知県北川村を中心に、効率的な農薬散布を実施
(2023年)
散布効率20%向上、作業時間短縮
スマート農業技術の活用によるゆず栽培の省力化
ゆず栽培におけるスマート農機の導入・最適化
(2024年
作業時間の短縮、労働負担の軽減
2. 地域活性化支援
ゆず収穫体験・教育プログラム
小中学校向け農業教育、地域資源活用
(2023年)
参加者増加、地元農業への関心向上
きたがわマルシェの運営・拡大
地域住民の生活支援&観光向け販路拡大のためのマルシェ開設
(2024年)
月間来場者数500人突破
中山間直払い制度を活用した農用地保全・新規就農者支援
中山間地域での農業支援・就農促進
(2024年)
新規就農者増加、農地活用の最適化
3. 今後の計画
中山間直払い制度の対象地域拡大
農業支援のさらなる拡充と地域の発展
(2025年予定)
農業者支援エリアの拡大、収益向上
地域特産品のブランディング強化
ゆずや農産品のブランド価値向上と販路拡大
(2025年予定)
地域産品の市場価値向上、販売チャネル拡大
スマート農業の全国展開
他地域への農機シェアリングとデジタル農業の導入
(2026年予定)
新規導入地域増加、全国的な農業DX推進
2023年度決算情報
1.収支概要
項目 | 金額(円) |
収入合計 | 78,047,146 |
支出合計 | 81,412,610 |
当期収支差額(利益) | 1,290,319 |
2.財務状況
項目 | 金額(円) |
資産合計 | 39,168,772 |
負債合計 | 33,214,074 |
正味財産合計 | 5,954,698 |
3.収入の内訳
- 補助金44.8%
- 事業収益29.6%
- 会費収入25.6%
4.支出の内訳
- 人件費46.0%
- 事業費18.4%
- その他経費35.6%